深川自動車営業所
深川自動車営業所の入り口から撮影してみました。
真中に見えるのが、CNG天然ガス車用のガス補充設備です。
深川車庫の運行系統です。都営バスでは、品川に次ぐ164両を管理しているため路線も多く下町地域を広範囲にカバーして臨海副都心部分は、深川の担当も多い。
深川車庫が担当している路線表です。結構いろいろあり、乗るのも楽しい路線が結構多いです。
深川車庫にある杉並自動車営業所青梅支所の車両のD代のW−D868
日野のKC−RJ1JJCK らくらくステップでさらにアイドリングストップです。
なぜ深川にあるのは、深川車庫内には、東京都交通局の自動車工場が芝浦から移転してきて
ある為、都営バスの各種の大掛かりの整備を受け付けている塗装などもここで行っていました。
また都営バスが大きく事故などおこした場合の修理もここで行われるたまに見ると
大きく事故で大破した車両をなおしている時もあります。
まあ青梅地区の為「後のり」の看板が出ている。
深川自動車営業所のCNG設備を出来るだけ近くで撮影してみました。
隣はガソリンと天然ガスの設備が並んでいます。
右側が待合室です。庁舎側からみた構内です。
待合室にある系統案内です。路線図にない業10系統の出入庫路線も書かれています。
時刻表も詳しいものが張られていて、出入庫も書かれていて親切な時刻表示がされています。
構内にはいってきたノンステップバス導入で転入してきた早稲田車庫からの三菱のU−MP628Mです。
主に東16系統で使われています。S−Y797のリフト付車両です
深川は主力がいすず=富士なのですが、日産=富士も6台あり、三菱は、4台もあります。
三菱車を真横から見たところです。残念ながら庁舎はとれませんでしたが、
深川車庫の上は、研修所となっていて、都営地下鉄の研修や都営地下鉄の入局試験などは、
深川車庫隣にある研修所で試験が行われます。
撮影 1998年11月11日